オフィスのリモート会議の環境を整えた

これまで Revolabs FLX UC 500 をつかっていたが、人数が増えたり (10+) 会議室が広くなるにしたがって部屋の端にいる人たちの声を拾いにくくなってしまった 1。あと諸々あって以下の機材を導入した。

YAMAHA YVC-1000 (スピーカーフォン)

https://sound-solution.yamaha.com/products/uc/yvc-1000/index

この製品はマイクを 5 台まで数珠つなぎにすることができる。とりあえず 2 台で運用しているが 10 人強の会議ではまったく問題なく、将来もっと人数が増えたときにはマイクを増設することもできる。

Logicool PTZ Pro 2 (カメラ)

Logicool PTZ Pro 2 Video Conference Camera & Remote

リモコンでパンやチルト、ズームすることができる。

Zoom (ビデオ会議サービス)

Video Conferencing, Web Conferencing, Webinars, Screen Sharing - Zoom

機材ではないけど。他のサービスに比べて品質がよく感じる2。あと Speaker View がとても気に入っていて、これはなにかというと参加者全員の映像を同じサイズでタイル状に表示する機能だ。Zoom 以前は発言者のみが大きく表示され、発言者以外の様子がわからないという問題があった。

Shure SM58SE (ボーカルマイク)

www.shure.co.jp

YVC-1000 は音声入力端子 (RCA) を備えており、マイクを接続すると本体スピーカーで拡声しつつ Zoom でリモート参加者にも配信することができる。全社会議のような大きな会議で使用している。

余談だが、スイッチ付きのモデルにしたところ話者が知らないうちにスイッチを切ってしまうことが多々あり、慣れない人が使う場合はスイッチ無しにしたほうがいいのかもしれない。

Shure QLXD24/SM58-JB (ワイヤレスマイク)

www.shure.co.jp

大きな会議の質疑応答などで前まで出てきてもらうのは大変なので、ワイヤレスマイクを受け渡すようにした。

選定にあたっては、B 帯 (800 MHz 帯) のデジタルの機器で探すことにした。まず周波数帯だが、今回のようなユースケースでは B 帯と 2.4 GHz 帯の二択に絞られる3。2.4 GHz 帯は Wi-Fi 等と干渉する可能性があり、IT 企業においては厳しいと判断した。また、アナログは混信やノイズがはいりやすいといった問題がある4

ちなみに、YVC-1000 の音声入力はステレオなので R と L があり、それぞれにマイクをつなぐことで 2 本まではミキサーなしでミキシング (?) することができる。今回は有線マイクと無線マイクをこの方法で接続した。強引な気もするが、YVC-1000 のマニュアルに書いてあるのでそういうものらしい。


  1. この規模になるまではまったく問題なくて、とてもいい製品だった

  2. 具体的には誰かの回線が乱れたときに全員が巻き込まれないで済むとか

  3. DECT (1.9 GHz 帯) とかもあるにはあるが

  4. アナログのメリットは安いこと