2020年
L2SW を買った
ついにラックマウントタイプの機器を買ってしまった、うるさい。
my new gear... pic.twitter.com/0EVpPXLhQ8
— やまま (@kirikiriyamama) 2020年3月6日
家庭菜園をはじめた
なんか思っていたよりだいぶ難しくて、まずパラメータがとても多い。 必要になる栄養素がたくさんある上にそれらをバランスのとれた状態に保つ必要があって、例えば窒素が多すぎるとカルシウムが不足して実がぼろぼろになってしまう。 栄養状態を計測することも難しくて、作物の状態を見て少しずつ肥料で調整していくしかない*1。 農薬を使わないとすぐ虫や病気にやられてしまうし、天候にも大きく左右される。 短期間に何回も試行することができないという難しさもある。 農業で生きている人はすごい。
今年は初めてにしてはうまく育てられたと思う、おいしくできた。 大葉などの薬味も一緒に育てて、好きなときにいつでも薬味を収穫できる生活はかなり体験がよかった。
最高の夏 pic.twitter.com/BmoUcD3FBy
— やまま (@kirikiriyamama) 2020年8月21日
酒
正直いままでワインをおいしいとおもったこと一度もなかったんだけど、SUNSET CELLARS は全部おいしい。
おいしい。
野菜の定期便をはじめた
毎週わりと大量の野菜が届いて、それに合わせて献立を考える生活になった。 呼吸をしていると勝手に野菜が届くのでスーパーにいってあれこれ考えるよりだいぶ楽。 たまに名前も聞いたことのないような野菜が届いてどう食べたらいいかまったくわからなかったりするんだけど、それはそれで楽しい。
数ヶ月の無職期間を経て転職した
無職すごい楽しくて、野菜育てたりコード書いたりしてたらあっという間だった。
いまは BizteX というところで Go を書いている。 LSP の補助に感動しつつ、たまに Ruby の表現力が恋しくなっている。
ISUCON
ドラム式洗濯機を買った
洗濯物を干す行為が嫌いだったのでうれしい。
洗剤自動投入機能がついているんだけど、これが完全に "顧客が本当にほしかったもの" だった。 洗濯物をいれてボタンを押すだけで済むのはかなり体験がよくて、洗剤をいれる行為がこんなにも面倒なことだなんて思いもよらなかった。 使う前は洗剤が自動で投入されるだけでしょ?としか思っていなかったし、顧客は本当にほしいものを知らなすぎる。
開発環境を Windows にした
ここ数年は Linux をメインにしていたんだけど、デスクトップ環境をあれこれすることにはあんまり興味がなくてとにかくいい感じに動いてほしいと思っていたところに WSL2 が台頭したので、思い切って移行してみた。 久しぶりの Windows、使いやすくなっていてびっくりした。
いくつか気になるところはあるものの*2*3*4、開発環境として問題なく使えているし満足している。 Windows で開発する日がくるなんて思ってもみなかった。
サーバラックを買った
my new gear... (ラック、16U、大きい) pic.twitter.com/5TZV95uNG9
— やまま (@kirikiriyamama) 2020年12月20日